SyuzuSのブログ

診療情報管理士93期生の勉強記録

提出課題<前半>終了

とりあえず、前期スクーリングの学習範囲の課題の解答を終えた。
二週間ちまちまやって、合計15時間くらい掛かったかな。

病院会が推奨している自宅学習時間が1章につき17時間だから、私の学習時間は未だ1章分にも満たない訳だけど、課題を提出できなきゃ先に進めないので仕方なし。
「今週末の後期スクーリングまでに」という目標はクリアできてよかった。

後期分提出課題はスクーリング中とスクーリング後に手をつけるとして、これからは
自宅学習用のレポートの内、提出課題と問題内容が被っているものを集中的に見ていこう。

第11章リポート

11ー1 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
①尋常性天疱瘡は自己免疫性疾患である。
②尋常性天疱瘡ではニコルスキー現象が見られる。
③尋常性座瘡の発症には細菌が関与する。
④尋常性乾癬は腫瘍性疾患である。
⑤尋常性   にはヒトパルボウイルスが関与する。

11ー2 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
①ステーブンス・ジョンソン症候群とアナフィラクトイド紫斑は同義である。
②表皮嚢腫と粉瘤は同義である。
③脂漏性角化症と脂漏性皮膚炎は同義である。
④エリテマトーデスと紅斑性狼瘡は同義である。
⑤IgA血管炎症候群と粘膜皮膚眼症候群は同義である。

11ー3 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
①ケルスス禿瘡は真菌の感染症である。
帯状疱疹コロナウイルス感染症である。
③カポジー水痘様発疹症は単純性ヘルペスウイルス1型感染症である。
④尖圭コンジローマはヒト乳頭腫ウイルス感染によって起こる。
⑤伝染性軟属腫は、スピロヘータ感染症である。

11ー4 関節リウマチついて正しいものには○、誤っているものには×
①関節炎は寛解と再燃を繰り返しつつ進む。
②圧倒的に男性に多い。
③遠位指節間関節(DIP)に好発する。
④スワンネック変形は初期の関節症状である。
⑤シェーングレン症候群を合併することがある。

11ー5 全身性エリテマトーデスについて正しいものには○、誤っているものには×
①女性に多い。
②腎不全に移行することがある。
③幻覚を起こすことがある。
④胸痛を起こすことがある。
⑤治療に免疫抑制剤を使用することがある。

提出課題を仕上げるために

93期生。教材が届いたのが確か、2018年7月。

前期のスクーリングは2018年10月に行った。

その後、1ページも教科書を見ることなく、後期のスクーリングが今月末に。

課題提出も迫っているし、どうやるのがいいかわからないけど、とりあえず、課題を仕上げることにした。

一章につき、2.5~3時間くらいで何とかおわるかなぁ

前期のスクーリングの範囲(第1~5章・12章)は後期スクーリングまでに終わらせたい。

4月の2週間で課題1~4章を終わらせた。

今週末に5章・12章をやる。

来週末のスクーリング中に(6~11章)をちまちまやって、残りは5月。

 

課題提出を終えたら、9月の試験までに学習用問題を使ってもう少しちゃんと教科書読みたいなぁ

 

第10章リポート

10ー1 妊娠の成立について正しいものには○、誤っているものには×
①女性はは出生時から数万ないし数十万の原始卵胞が存在する。
②受精は子宮内腔にて行われる。
③受精後2日目に子宮内膜に着床する。
④受精卵の外側が絨毛になる。
胎盤は受精卵の成分と子宮内膜の成分で構成される。

10ー2正常分娩について正しいものには○、誤っているものには×
①分娩の3要素とは娩出力、産道、娩出物である。
②分娩第一期には前陣痛が開始される。
③分娩第二期には子宮口が全開大される。
④分娩第三期には胎児の娩出が終了する。
⑤初産婦における平均分娩時間は15時間である。

10ー3 妊娠高血圧症候群について、( )内にあてはまる語句を語群より選びなさい
収縮期血圧(①)mmHg以上、拡張期血圧(②)mmHg以上の場合、重症と規定する。(③)、加重型妊娠高血圧腎症において、母体の臓器障害または子宮胎盤機能不全と認める場合、蛋白尿の多寡による重症分類は行わない。
妊娠(④)週以降にはじめて(⑤)発作を起こしたものを子癇という。

a. 140 b.110 c.160  d. 90 e. 妊娠高血圧腎症
f.高血圧合併妊娠  g. 32 h.20  i.てんかん  j.けいれん

10ー4 羊水について正しいものには○、誤っているものには×
①羊水量が800mlを越える場合を羊水過多症という
②羊水量が100ml以下の場合を羊水過少症という
③前期破水とは子宮口全開大にて破水するものをいう
④妊娠37週未満に破水を発症した場合をpreterm-PROMという
⑤羊水の流出により膣内は酸性となる。

10ー5会陰裂傷について( )内にあてはまる語句を語群より選びなさい
裂傷が会陰皮膚および(①)にとどまるものを(②)会陰裂傷といい、裂傷が肛門粘膜、(③)に及ぶものを(④)会陰裂傷という。適切に処置を(⑤)。

a.肛門括約筋  b.膣粘膜  c.直腸粘膜  d.直腸膣中隔  e. 第1度 
f. 第3度 g. 第4度 h.行っても後遺症は避けられない  i.行えば後遺症はない

第9章リポート

9ー1 次の組み合わせで正しいものには○、誤っているものには×
①胸やけー逆流性食道炎
②心窩部痛ー尿路結石症
③左季肋部痛ー胆嚢炎、胆管炎
④右下腹部痛ー急性虫垂炎
⑤背部痛ー急性膵炎

9ー2 次の組み合わせで正しいものには○、誤っているものには×
①腎不全ー糖尿病
②胃十二指腸潰瘍ーアルコール症
③急性膵炎ーピロリ菌感染
④肝性脳症ー高アンモニア血症
腎盂腎炎ー大腸菌感染

9ー3 次の内容ついて正しいものには○、誤っているものには×
①胃十二指腸潰瘍治療はプロトポンプ阻害薬が主体で、ピロリ菌除菌は不要である。
②腸閉塞では嘔吐を繰り返すため、輸血は不要である。
潰瘍性大腸炎の急性期はステロイド、免疫抑制薬、抗TNF-α製剤等で緩解導入を目指す。
④劇症肝炎治療の選択肢のひとつには肝移植もあげられる。
⑤長径1センチ以上の尿管結石は体外衝撃波結石石砕術の適応となる。

9ー4 次の組み合わせで正しいものには○、誤っているものには×
①胃十二指腸潰瘍ー鉄欠乏性貧血
②肝硬変ー血小板減少
③急性膵炎ーr-GTP高値
ネフローゼ症候群ー尿中、血清中タンパク増加
⑤急性腎不全ー血中クレアチニン高値

9ー5 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
逆流性食道炎にはプロトポンプ阻害薬などの酸分泌抑制剤が有用である。
潰瘍性大腸炎は直腸から口側に向かう連続性病変である。
潰瘍性大腸炎クローン病はともに70才以上の高齢者に多い。
④慢性膵炎は非代償期には内分泌機能が失われ糖尿病となる。
⑤慢性腎炎は蛋白尿を主徴とし病理学的にいくつかの病型に分けられる。

第8章リポート

8ー1 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
①僧帽弁狭窄の大部分は非リウマチ性である。
②ファロー四徴では通常全身性チアノーゼがみられる。
③異型狭心症は冠動脈のれん縮が原因とされる。
④慢性収縮性心膜炎には結核性のものがある。
⑤心房細動は心房内血栓の原因とはならない。

8ー2 次の内容について、もっとも関連深いものを語群より選びなさい。
半減期の短い放射性同位元素を静脈内に投与し、心筋内への取り込みをみる検査であり、冠動脈疾患の診断に有用。
②超音波を用いて心臓の形態や機能を評価する検査。
③心臓から発生する電位変化を、体表面に付けた電極から拾い、増幅して記録する検査。
④磁気を使って心臓の形態の断層図および立体的画像表示する検査。
心不全の診断に有用な検体検査。

a. MRI b. 心電図 c. RI検査 d. CT e. BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)
f. 心エコー図 g. 心臓カテーテル検査

8ー3 血圧について正しいものには○、誤っているものには×。
①血圧は、血管容量、血液量、心臓収縮力の3つの要因により決定される。
最高血圧拡張期血圧最低血圧収縮期血圧である。
③出血などにより循環血液量が減少すると、血圧が下がる。
④本態性高血圧とは、何らかの原因がわかっているものをいい、全体の70~80%を占める。
⑤高血圧によって起こる腎病変を腎硬化症という。

8ー4 次の疾患について、もっとも関連の深いものを語群より選びなさい。
くも膜下出血
②小脳出血
③慢性硬膜化出血
④脳塞栓
⑤高血圧性脳症

a. 褐色細胞腫 b. 頭部外傷既往 c. 脳動脈瘤 d.心房細動  e.回転性めまい

8ー5 次の内容について正しいものには○、誤っているものには×
①他疾患で入院した患者が、入院48時間以内に肺炎を発症した場合は、院内型肺炎に分類される。
マイコプラズマ肺炎は若年者に好発する。
③嚥下性肺炎は、高齢者、脳梗塞の患者で高頻度に見られる。
慢性閉塞性肺疾患とは慢性気管支炎のことである。
石綿肺では、肺癌、胸膜中皮腫の合併が見られることがある。

第7章リポート

7ー1 次の疾患と症状について、もっとも関連深いものを下記の語群より選びなさい。
ギラン・バレー症候群
髄膜炎
③正常圧水頭症
④重症筋無力症
パーキンソン病
a. 項部硬直 b.弛緩性四肢麻痺  c.外眼筋麻痺  d. 姿勢反射障害 e.片麻痺 f. 尿失禁

7ー2 神経、感覚器疾患について正しいものには○、誤っているものには×。
アルツハイマー病は、徐々に出現する健忘で始まることが多い
②重症筋無力症では、胸腺腫や胸腺過形成を伴うことがある。
てんかんでは、必ず痙攣発作を伴う。
④進行性筋ジストロフィーは生命予後の良い遺伝性疾患である。
ギラン・バレー症候群では、運動障害よりも感覚障害が強いのが一般的である。

7ー3 眼疾患について正しいものには○、誤っているものには×。
①視神経炎は、通常両側性で視力が急激に低下するのが特徴である。
②結膜炎の主症状は、結膜充血、目脂、視野障害である。
白内障では、視力低下以外に羞明をみとめることがある。
④裂孔原性網膜剥離を放置すると、失明、眼球萎縮に至る。
⑤軽症の硝子体出血では飛蚊症ですむことがある。

7ー4 耳疾患について正しいものには○、誤っているものには×
突発性難聴は伝音難聴である
②耳硬化症の主症状は、思春期頃に始まる両側性の感音難聴と耳鳴である。
③中耳真珠腫の主症状は、進行性の難聴と耳漏である。
メニエール病では、非回転性めまい、難聴、耳鳴がみられる。
⑤慢性化膿性中耳炎の症状は、難聴と耳痛である。

7ー5 次の内容ついて正しいものには○、誤っているものには×
統合失調症には陽性症状と中間症状がある。
②作為体験は陽性症状である。
③持続性妄想障害は若年発症が多い。
④統合失調感情障害ではCTで特徴的な後頭葉の萎縮が見られる。
うつ病エピソードでは罪業妄想を認めることがある。